ワンちゃん・ネコちゃんの混合ワクチンについて。

2020/02/23

病院(システム使用)
コジマ橋本動物病院
本文
ペットのワクチン接種は毎年されていますか?
今回はワンちゃん・ネコちゃんの混合ワクチンについてお話しさせていただきます!

ワクチンの接種時期は、子犬の時は3回(1回目は6~9週齢)、子猫の時は2回(1回目が9週齢以上)、約4週の間を空けて追加接種をします。

<幼少期に何回もワクチンを打つのはどうして?>
母親の初乳に含まれる免疫によって、子犬・子猫は生後2~3ヵ月までは感染症から守られています。
しかし、この免疫は生後2~3ヵ月ほどしか続きません。
免疫がなくなると、ワンちゃん・ネコちゃんは伝染病等、様々な感染症にかかる危険性が出てきます。
1回目のワクチン接種は、この免疫がなくなる生後2~3ヵ月頃となります。
2回目は、1回目の接種から約1ヵ月後(4週間後)と、当院ではご案内しております。
ネコちゃんの場合は、2回目のワクチンが終わったら、次回は1年後となり、それからは1年間隔でのワクチン接種となります。
ワンちゃんの場合は、子犬の頃に3回のワクチンを打つ必要がありますので、2回目のワクチンの接種後からまた約1ヵ月後(4週間後)に3回目のワクチン接種をします。
3回目のワクチンが終わったら次回は1年後となり、1年間隔でのワクチン接種となります。
この追加の接種は、初年度の接種の効果をさらに強くするという目的があり、「ブースター」と呼ばれます。

<ワクチンの種類>
ワンちゃんの6種ワクチンに含まれるものは、
・犬ジステンパーウイルス
・犬アデノウイルス(Ⅱ型)
・犬伝染性肝炎
・犬パラインフルエンザウイルス
・犬パルボウイルス
・犬コロナウイルス

8種ワクチンは上記に加えて、
・犬レプトスピラ症(カニコーラ型、イクテロヘモラジー型) が含まれています。

この8つの病気の中でも、重篤ですべての犬に接種が勧められるのは、ジステンパーウイルス・アデノウイルス・パルボウイルスです。これらは6種ワクチンに含まれています。
8種ワクチンに含まれている、レプトスピラ症は人獣共通感染症と言われ、人にも移りうる感染症です。
ネズミの尿や便に排出される菌に感染することで、カゼのような軽い症状から黄疸・腎不全などと病状は様々です。
ドッグランや川などと緑の多い場所へよく連れて行く方や、1年以内に連れて行く予定がある場合にはレプトスピラ症の予防も含まれる、8種ワクチンをお勧めしております。

ネコちゃんの混合ワクチンに含まれるものは、
・猫カリシウイルス
・猫ウイルス性鼻気管炎
・猫汎白血球減少症  の3種となります。

カリシウイルスとウイルス性鼻気管炎は、くしゃみ・鼻水・目ヤニ・結膜炎などとカゼのような症状が見られます。しっかりと治療をすれば、この病気が原因で亡くなってしまうことはほとんどないと言われています。
しかし、汎白血球減少症は、嘔吐や下痢、ひどくなると出血したような血便になり、脱水を引き起こし衰弱します。治療をすれば完治の可能性はあるものの、亡くなってしまう可能性もある病気です。

ネコちゃんの場合、ワンちゃんのようにお散歩へ行くことや、外へ出ることは少ないかと思います。
完全室内飼いのネコちゃんの飼い主様から多く寄せられるのが、
「室内飼育だけど、ワクチンを打たなければいけませんか?」という質問です。

結論から申しあげますと、完全室内飼いの子も、他のネコちゃんとも関わりがない子も、ワクチン接種はお勧めしております。
完全室内飼いでも感染の心配がないわけではありません。
飼い主様はもちろん、来客者や多頭飼いの動物、衣類や靴などと、あらゆる方法で感染の可能性はあります。
飼い主様が外出中に、他のワンちゃんやネコちゃんと触れ合った場合、その子が病気を持っていたら家に持ち込んでしまうこともあります。
完全室内飼いであっても、予防のためにワクチンの接種をおすすめしております。

<ワクチンアレルギーについて>
ワクチン接種後に、稀にワクチンアレルギーを起こしてしまう子がいます。
ワクチンアレルギーでよく見られる症状として、顔面(目の周りや口周り)の腫脹や掻痒感、また注射部位を痛がるなどが挙げられます。
ワクチンを打ってから半日くらい経過して現れることもあります。
また、アナフィラキシーショックという重篤なアレルギー反応を起こしてしまう可能性もあり、これは緊急の処置をしないと命の危険があります。
当院では、軽度でもアレルギー症状が出たことがあるワンちゃんには、6種ワクチンの接種をお勧めしております。

混合ワクチンは少量の病原体を注射し、免疫をつけることによって予防をするものになります。
よって、ワクチンの接種後は2~3日は安静に過ごしてもらうことが大切になります。
アレルギー症状を起こしたことがある子も、そうではない子も接種後は安静に過ごしましょう♪