アニマル図鑑(犬)詳細印刷用ページ
ペットショップのコジマ - 子犬・子猫をはじめ、多彩なペットたちを提供しています。
アメリカン・スタッフォードシャー・テリア
![]() |
American Staffordshire Terrier |
![]() |
03 |
![]() |
第3グループ |
テリア(小獣猟犬) |
|
![]() |
アメリカ |
![]() |
45~48cm |
![]() |
25~30cm |
![]() |
42~45cm |
![]() |
約20kg |
![]() |
約18kg |


簡単な歴史・解説 |
特徴 |
---|---|
スタッフォードシャー・ブルテリアとブルテリア、この2犬種とルーツを同じくして、勇敢で力強く、まさにケンカをするために改良され、繁殖されてきた犬といえる。ユナイテッド・ケンネル・クラブ(UKC)にはじめて公認されたのは1898年で、アメリカン・ピット・ブル・テリアという名称を授かった。1936年には、アメリカン・ケンネル・クラブ(AKC)でも、スタッフォード・テリアの名称で公認されたが、1972年に正式名をアメリカン・スタッフォードシャー・テリア(通称アム・スタッフ)とした。これはより体重の軽いイギリスのスタッフォードシャー・ブル・テリアとの区別をはっきりさせるため。今日でも、上記ふたつのドッグクラブは、それぞれの正当性を依然として主張し合っている。 |
体は筋肉質で、四肢は骨太。力強い頭部は大きくウェッジ型で、深いストップがある。頭蓋の下のほうについている眼は丸く、色は濃い。耳はピンと立っているか、またはバラの花弁の半分の形(ハーフ・ローズ)で断耳するか、短いため断耳しないかのいずれか。短い尾は先細りで、先端は極めて細い。コートはツヤがあり滑らか。 |
毛色 |
お手入れ |
ホワイト以外ならどんな色でも認められる。UKCの場合、マーキングはどんな色でもよいとされている。 |
コートのお手入れは特別なことは必要ないが、剛毛用ブラシでブラッシングし、籾殻ですり落としを行えば、健康でつややかな状態が保てる。 |
性格 |
運動 |
保護本能が発達していて、飼い主の気持ちに敏感に反応し、服従訓練もしやすい。監督を怠ると、ほかの犬とケンカをすることもあるので、決して自由に歩き回らせないこと。 |
リードをつけての長時間の散歩と駆け足運動は、体調を整えるためにも欠かせない。 |