アニマル図鑑(小動物)詳細印刷用ページ
ペットショップのコジマ - 子犬・子猫をはじめ、多彩なペットたちを提供しています。
コザクラインコ
![]() |
オウム目 インコ科 ボタンインコ属 |
![]() |
アフリカ南西部・アンゴラからナミビア |
![]() |
16cm~17cm |
![]() |
16cm~17cm |
![]() |
約50g |
![]() |
約50g |
![]() |
約10年 |


食事(飼育下) |
特徴 |
---|---|
主食:中型インコ専用混合フード 副食:野菜(小松菜・チンゲン菜・ブロッコリー・ニンジンなど)・果物(リンゴなど) |
ペアが非常に仲よくすることから“ラブバード”とも呼ばれ、セキセイインコ同様昔から人気のある中型インコである。同性であっても気が合えばとても仲よくするが、ペア以外の個体とは争いが多く、同じケージで1~2羽以上の雑居は難しい。ノーマル以外にもルチノー・タイガーチェリー・ゴールデンチェリー・ブルーチェリー・パイドなど、国内・外国合わせて20~40種類以上の色変わりが作出されている。ワラや小枝などの巣材を、羽毛にはさんで巣まで運んだり、自分を飾りつけてペアの相手にアピールする習性がある。体はずんぐりとして小さいが、部類は中型インコに入り、くちばしの力も強い。声も体のわりに大きい。見た目では性別を判断することが難しい。 |
食事(野生下) |
アドバイス |
木の実・イネ科の実・果物・野菜・昆虫など |
同じケージでの雑居飼育はケンカが多いので難しい。1羽・ペアの飼育が望ましい。 |
なれやすさ★★★★☆
|
飼育のしやすさ★★★★☆
|
好奇心旺盛で、活発で遊び好きな性格である。ヒナから飼育すると非常によくなつき、成鳥からでも、見た目も美しく性別問わず気の合ったペアで飼育すると非常に仲よくするので、観賞鳥としても魅力がある。おしゃべりはあまり上手ではないが、いくつか言葉や音を真似たりする個体もいるようだ。 |
ヒナからの飼育も比較的難しくない。コザクラインコはもともとアフリカにすんでいることから、若干寒さに弱いようである。とくにヒナの時期は保温を十分にする必要があり、ペットヒーターなどで気温27℃前後に保つように心がけよう。成鳥になるとくちばしの力が強くなるので、かじり木などの壊して遊ぶおもちゃをケージ内に入れてあげると、ストレス発散やくちばしの伸び防止になる。器用にケージの入り口を開けて脱走する個体もいるので、ナスカンなどでロックするとよい。 |
おすすめ度★★★★☆
|
|
カラーバリエーションも豊富で、見た目の美しさ以外にも、手のりにしたりペアリングしたりと幅広く楽しめるインコ。性格も活発で遊び好きな個体が多く、一緒にたくさんスキンシップを取って楽しみたいかたにおすすめ。環境適応能力が高く、飼育スペースもあまり取らないことも魅力。 |