KOJIMA's Cat Cafe

コジマのねこカフェ「ミネット」

ブログ

猫の豆知識2🙀

猫の豆知識

①日本最古の猫の跡

日本の歴史において、猫は平安時代に遣唐使と共に日本に上陸したと考えられてきました。
しかし、2007年に兵庫県姫路市の見野古墳から猫の足跡のついた須恵器が発見されました。
この須恵器が作られた時代に猫がいたという事が証明されました。
見野古墳から出土した動物足形付須恵器=姫路市埋蔵文化財センター提供月野古墳(古墳時代(大和時代)3世紀中頃~7世紀頃)
さらにその翌年の2008年、長崎県壱岐島にある弥生時代の環濠(かんごう)集落として栄えた「カラカミ遺跡」で出土した、魚やヘビ、シカやイノシシの骨に混じって、十数点の猫の骨が見つかりました。
この骨を放射性炭素年代測定により調べたところ、約2000年前の弥生時代(紀元前3世紀~3世紀中頃)のものと判明しました。
これにより、猫が日本にやってきた時期が、平安時代からおよそ800年もさかのぼることになります。
中国に猫が来たのが2000年前とされているため、ほぼ同じ時期に、日本に猫が来たことになります。

現在、島国である日本にどのようにして猫が伝わってきたかは不明となっています。


日本最古の猫が記された書物

平安時代(800~1100年)には宇多天皇の日記『宇多天皇御記(ぎょき)』(『寛平御記』)に登場しています。
宇多天皇は飼っていた黒猫のことをよく観察し、体長・体高からしぐさまで細かく記述しています。

「愛其毛色之不類。餘猫猫皆淺黑色也。此獨深黑如墨。爲其形容惡似韓盧」
(うちの猫は類まれな毛色。よその猫はみんな浅黒い色なのに、うちの猫は墨のような漆黒の毛色で美しい。まるで韓盧のようだ)※韓盧とは、韓の国の名犬のこと。

「亦能捕夜鼠捷於他猫」
(また、ほかの猫よりも素早くネズミを捕まえることができる)

「仍曰。汝含陰陽之氣備支竅之形。心有必寧知我乎。猫乃歎息舉首仰睨吾顔。似咽心盈臆口不能言。」
(猫にこう言ってみた「お前は陰陽の気と四肢七穴を備えているのだから(つまり心と体を持つのだから)、私の心がわかるよね?」すると猫は、ため息をつき、私の顔をじっと見上げていた。胸いっぱいの様子だけど、口でものを言うことはできなかったのだ)

「私がこの猫をかわいがるのは何かが優れているからではなく、先帝から賜ったものだからだ」
と、猫を可愛がることに関して言い訳のように記しています。
宇多天皇による天皇親政とは? | 日本の歴史についてよく分かるサイト さん第59代天皇 宇多天皇(867年~931年)
 

③『長靴をはいた猫』

ヨーロッパに伝わる民話。
長靴をはいた猫 - Wikipedia さん
1634年に出版された、ジャンバティスタ・バジーレによる『物語の物語、または小さき者たちのための楽しみ/ペンタメローネ』に収められています。
その後、1697年にシャルル・ペローによる『寓意のある昔話、またはコント集~がちょうおばさんの話』に収録され出版後、世界で有名になりました。
1812年に刊行された『グリム童話』初版第1巻にも『靴はき猫』というタイトルで収められています。
日本では1969年(昭和44年)にアニメ化されています。
日本のアニメでは猫の名前は「ペロ」とついていますが、民話での「長靴をはいた猫」に名はありません。

イタリア半島の西南に位置するシチリア島では、ほぼ同じ内容で、猫ではなく狐が登場するイタリア民話『ジョヴァンヌッツァ狐』いう物語が伝わっています。


北欧神話

生と死、愛情と戦い、豊饒を司る女神「フレイヤ」。
多産である豚が豊穣の女神フレイヤの代表的な聖獣としています。
また、フレイヤの車を2匹の巨大な猫「ベイグル」と「トリエグル」(古ノルド語で「蜂蜜」と「琥珀」の意)が牽いていると伝えられており、猫の種類は、ノルウェージャン・フォレストキャットと言われています。
しかし、この猫の話は、ダイアナ・ルシル・パクソンの小説で登場した創作でした。
北欧では「猫が結婚式に姿を現すと、その結婚はうまくいく」、「ミルクのボウルを庭において置くと、フレイヤが幸運や良縁をもたらしてくれる」と伝えられています。

北欧神話の雷神「トール」の話では、ウートガルア・ロキ王は、毒蛇ヨルムンガンドに幻術をかけ巨大な猫の姿(ノルウェージャン・フォレストキャット)にし、敵である雷神トールに持ち上げられるかと問います。怪力で短気な雷神トールは、その挑発に乗り持ち上げようとしますが上がりません。その時、幻術により猫に見えていたヨルムンガンドに噛まれた雷神トールは、毒にやられ絶命してしまいました。
トール - Wikipedia さん
 

⑤猫知事がプーチン大統領に猫を贈った話

2012年、猫好きで有名な秋田県知事・佐竹敬久氏は、愛犬家のプーチン大統領に国の天然記念物である秋田犬を贈りました。忠犬ハチ公の故郷でもある大館市で生まれた赤毛のメスです。プーチン氏は、日本語の意味と語感から「ゆめ(夢)」と名付けました。
2013年、プーチン氏は、その返礼として佐竹氏にサイベリアンのオスを贈りました。名前を「ミール(日本語:世界、平和に意)」と名付けられました。
サイベリアンは ロシアで古くから愛されており、ロシアの初代大統領であるゴルバチョフをはじめ、ドミートリー・メドヴェージェフ元大統領なども飼っていました。

佐竹さんは無類の猫好きとして知られ、“猫知事”と呼ぶ人もいます。ミールを贈呈された当時、知事公舎で保護猫8匹を飼っていました。
サイベリアンのミールくん

秋田県には、動物愛護センター「ワンニャピアあきた」があり、シンボルの高さは6.5メートルもある巨大なキャットタワーです。
2019-2020年度秋田北 – 国際ロータリー第2540地区(秋田県) さん 秋田県動物愛護センター「 ワンニャピアあきた 」がスタートしました | 美の国あきたネット さん 作品集 建築作品<商業施設>|小野建築研究所 さん


⑥猫将軍(びょうしょうぐん)

【台湾】
道教の予言と海運の神とされる猫の姿の神様。
台湾宜蘭県頭城鎮に祀られており、元はこの地域に出没したとされる山猫の妖怪。
清国時代(1875年頃)、山猫の妖怪が出没し、家畜を盜い食いして疫病を流行らせ、住民は猫のような行動をとるようになりました。
混乱に陥った住人たちに山猫の妖怪は乩童(タンキー)を通して「廟を建てて祀れば騒乱は止み、この土地の守護神となって守ろう」と伝えたそうです。
この猫将軍廟は「天神宮」と名付けられました。
しかし、数十年後に抗日軍によって焼き払われ、中の文化財の全ても失われてしまいました。
その数年後、頭城鎮の主要河川の一つ福德坑溪の下流の地域住民が、虎に乗り甲冑をまとう猫面人身の像を見つけました。彼等はこの像を猫将軍のものとし、新建里の廟に新たに祀りました。

※別の起源譚によると、元は李という人士の飼い猫で、村人に殺された後に化けて出たものともいう話もあります。

清の黄漢が著した猫に関する書物「猫苑」では同じ経緯で生まれた「鉄猫将軍」という神格を紹介しています。
「天津の造船所には使われなくなった錨がいくつもあり、その中でも大きな錨が年久しくして祟りをなした。勅を奉じて封号を賜り、毎年天津から役人が来て祭りを行った。これを称して鉄猫将軍とする」
「安南の猫将軍廟には猫首人身の像が奉安されている。よく霊異を現し、中国の人間でもこの地に来る者は猫将軍廟に参拝する。明の「毛(マオ)尚書」が安南を平定したのを、猫(ミャオ)将軍と誤り伝えたのかもしれない」
旨の記述されています。
ちなみに安南を平定した明の「毛尚書」という人物は、いかなる歴史書にもいない、実在しない人物です。
猫将軍の名の由来は錨(ミャオ)だとされます。
猫と錨、発音の近似の他に、中国文学者「澤田瑞穂」氏が「中国の民間信仰において、猫は錨で、船の錨を神として航海の安全を祈ったものではなかろうか」と考察しています。

秘神ネコショウグンの合体レシピ | デビルサマナー さん日本の家庭用ゲームにも登場。


⑦クロネコヤマト宅急便 ネコマーク誕生の話
完成当時の「まかせてあんしん」のキャッチフレーズが入ったネコマーク「ヤマトのシンボルマーク」
1957(昭和32)年、クロネコ親子の誕生は、アメリカのと業務提携を結んだことがきっかけでした。
アメリカで使用されていたネコマーク 「アライド・ヴァン・ラインズ社のネコマーク」
ネコマークに込められた「careful handling(丁寧な荷扱い)」に共感した小倉康臣は、アライド・ヴァン・ラインズ社のジェームズ・カミンズ氏からその使用許諾を得ました。
原案として知られていた画用紙の表側の絵「原案として知られていた画用紙の表側の絵」
1957年6月、ヤマト運輸で広報担当の清水武は、娘がクレヨンで描いた親子のネコをヒントに、ネコマークのデザインを完成。
1985年、ネコマークは準社章となりました。
※正式な社章は「桜にY」のマーク。
画用紙の裏側に描かれていたネコの絵 口元には子猫が描かれている「画用紙の裏側に描かれていたネコの絵」
画用紙の裏には、子猫をくわえたネコマークにより近い絵が描かれていました。


⑧猫の見ている夢の研究

イエネコは、夢の研究で最初期から研究対象とされた動物の一つです。
猫の睡眠時間は、1日のおよそ3分の2とされています。
1回に長くても2時間程度で、「ノンレム睡眠(深い眠り)」と「レム睡眠(浅い眠り)」を数回繰り返します。
レム睡眠が出現する周期は30~40分程度になります。
猫は「短い睡眠を1日の内に何回も繰り返す」寝方をしています。
※レムとは「Rapid Eye Movement」の頭文字をとった言葉

フランスのリヨン大学の研究では、猫がレム睡眠時に見る夢は危機的な状況から脱出しようと試みたり、狩りをしている際に攻撃をしかけたりするなど、スリリングな夢を見ていることが多く、夢の中で危機管理シミュレーションを行っていると考えました。

また、睡眠研究の先駆者である「ミシェル・ジュベ」は、1960年代に睡眠中のネコの行動を観察・実験し、ネコが夢を見る証拠を発見しました。
ヒトは睡眠中、夢を見た時、精神活動は活発化しても筋肉はほとんど動かないため、リアルな夢でも体を動かさずにいられます。
ジュベはネコの睡眠を調べ、脳幹の橋(きょう)と呼ばれる構造がレム睡眠を制御し、夢を見ても動かないようにしていることを発見しました。

【実験】
ジュベは、ネコの脳幹の橋を一部切除し、睡眠中の行動を観察しました。
レム睡眠に入ったネコたちは、まるで覚醒しているかのように動きはじめ、狩りをしたり、ジャンプをしたり、毛づくろいをしたり、目に見えない脅威から身を守ったりするよう行動しました。
ジュベは、体は弛緩しているが脳は覚醒状態にあるこの眠りを「逆説睡眠」と名付けました。

猫は人間と同様に、夢をみることで記憶の整理をしたり、狩りのシミュレーションをしているようです。
また、ねこ同士の喧嘩、飼主に甘えたり、食事といった日常の行動を夢に見ていると考えられます。


⑨『猫の名前 年度別総合ランキング(2005~2023)』

     2005  2006  2007  2008   2009   2010   2011   2012    2013  2014   2015
1位 :モモ  モモ  モモ  モモ  モモ   ソラ  モモ   ソラ   ソラ  ソラ  ソラ
2位 :レオ  レオ  レオ  レオ  ソラ   モモ  レオ   モモ   レオ  レオ  レオ
3位 :ミー  さくら サクラ ハナ  サクラ  ココ  ソラ   ココ   ココ  ココ  モモ
4位 :さくら ミー  ハナ  ソラ  ココ   メイ  ココ   レオ   モモ  モモ  ココ
5位 :ちび  ミミ  ソラ  サクラ レオ   マロン マロン  マロン  リン  リン  マロン 
6位 :ミミ  チョコ ミー  ナナ  ヒメ   レオ  リン   リン   マロン マロン リン
7位 :ナナ  チビ  リン  ミー  ミルク  リン  サクラ  サクラ  ナナ  ハナ  ルナ
8位 :マロン ナナ  ミミ  リン  メイ   レオン コタロウ メイ   メイ  キナコ ハナ
9位 :クロ  マロン ナナ  ミミ  コタロウ ルナ  メイ   コタロウ ハナ  ハル  サクラ
10位:ココ  ココ  マロン マロン マロン  ヒメ  ルナ   ハナ   サクラ メイ  メイ

    2016   2017  2018  2019   2020   2021  2022  2023
1位 :ココ  ソラ  レオ  ソラ  ムギ  ムギ  ムギ  ムギ
2位 :レオ  レオ  ソラ  モモ  レオ  ソラ  ソラ  ソラ
3位 :ソラ  モモ  モモ  レオ  ソラ  レオ  レオ  レオ
4位 :モモ  ココ  ココ  ココ  マル  ココ  ココ  ルナ
5位 :ハナ  リン  ムギ  マル  ココ  マロン リン  ココ
6位 :リン  マロン マロン ムギ  モモ  モモ  キナコ モモ
7位 :マロン キナコ マル  キナコ マロン キナコ ルナ  キナコ
8位 :フク  ハナ  キナコ マロン リン  リン  モモ  マル
9位 :メイ  コテツ リン  リン  キナコ ルナ  マロン モカ
10位:ルナ  サクラ  ハル  ハル  レイ  マル  モカ  ベル

『2023年猫の名前ランキング』
  【男の子】  【女の子】   【漢字(男)】 【漢字(女)】
1位 :レオ    ルナ       福       麦
2位 :ソラ    ムギ       琥珀        凛
3位 :ムギ    モモ       茶々丸      花
4位 :マル    ココ       空       琥珀
5位 :フク    ベル       大福       姫
6位 :テン    リン
7位 :コハク   モカ
8位 :マロン   キナコ
9位 :コテツ   メイ
10位 :ルイ    ハナ

ぺット保険のアニコム損害保険株式会社は、2月22日の「猫の日」にあわせ、「どうぶつ健保」に新規契約(※)した0歳の猫を対象とした「猫の名前ランキング」を発表しています。
(※)各社の1年の契約件数から算出。(株)富士経済発行「2022年ペット関連市場マーケティング総覧」調査。
(※)2023年は、約54,000頭。


⑩パルパの地上絵

Nazca cat巨大なネコ(全長約37メートル)の地上絵
2020年10月、南米ペルーの文化省は、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産「ナスカの地上絵」の近くで、2000年以上前のものとみられるネコ科の動物の地上絵を発見と発表しました。
ペルー文化省によれば、ミラドール丘の山肌に描かれていた地上絵は、作業員が展望台修復の際たまたま発見したようで、ドローンにより確認されたその姿は、体が横向きで頭を正面に向けているネコ科の動物の絵柄と思われ、幅30~40センチの線で描かれていました。
発見時は消えかけており、考古学者チームがクリーニングと保存を行ない、
「絵は非常に険しい斜面にあり、自然の侵食によって消えかかっていて、かろうじて見える程度だった」
と伝えています。

ナスカの地上絵で知られるペルー南西部のナスカ文明は、紀元200~700年に栄えました。
宇宙から見えるほど巨大で、「ハチドリ」「生命の木」「クジラ」などが有名で、ナスカ人はこの上をなぞって歩くことで雨乞いをしたとも言われ、その絵はすべて一筆書きの線画で描かれています。
しかし、今回発見された絵は、一筆書きではなくナスカの地上絵よりも古いパラカス文化(紀元前800~100年)後期(紀元前200~100年)の「パルパの地上絵」と考えられます。
パルパの地上絵とは、紀元前200~300年頃に描かれたもので、人や動物など様々な絵が発見されています。
ネコは絵のモチーフとして人気だったようで、織物や焼き物にも登場しています。
パラカス文化時代に描かれた地上絵は、後のナスカの人々に大きな影響を与えたと考えられています。
パルパのネコの絵は、ナスカの高原に描かれた他の動物の絵と同じように、地表の暗い色の岩を線状に取り除き、明るい色の岩を露出させることで描かれています。
ネコが描かれた丘に登ると、他の様々な地上絵が良く見えるようになっています。

2023年12月、南部ナスカで新たな地上絵29点が見つかりました。
猫や人をモチーフにしたもので、紀元前300年から紀元100年ごろに描かれたとみられています。
考古学者のベンデス氏と国立サンルイスゴンサガ大の学生20人のチームが無人機(ドローン)と特殊なソフトウエアの分析技術を使い、丘の斜面に発見。猫の絵は18点見つかり、最も大きいもので全長43メートル、幅42メートル。ナスカ文化初期か、それより前のパラカス文化のものとみられています。
ベンデス氏「今回発見された地上絵はナスカの地上絵の方角を向いている。この時代の人は猫を神格化していたようで非常に特別な意味があった」と指摘しました。
www.sankei.com からのナスカの地上絵 猫


⑪スフィンクスの不思議な渦巻き皮膚病
240223_narutocat2
スフィンクスに「うず巻き模様の皮膚病」が見つかっています。
この症状は「図形状紅斑(Figurate erythema)」と呼ばれ、体表にが浮かび上がってきます。
原因はまだはっきりしていませんが、比較的無害で一時的で済むことが多いようです。
人間の場合、症状自体が病気というより、感染や自己免疫系など健康上の問題が元でなることが多いようです。

学術誌「Veterinary Dermatology」に掲載(東欧系スフィンクスの図形状紅斑に関して初めての正式な記録)
研究チームが、米国内外(主にヨーロッパのバルト海地域)の獣医師に呼びかけ「11の症例」を集めることができました。
すべての事例はオスで、ほとんどは1歳未満で発症(遺伝的要因の可能性)
全身性疾患や病気の兆候なし(11匹中1匹、出始めにときどき嘔吐程度)
一部のネコにはかゆみ
最終的には薄くなったり、完全に消える
食事などの生活習慣の変更や抗生物質投与といった治療でも、症状には効果がないようでした。
紅斑が消えたりまた出たりといったことも時々見られました。
外見的な症状だけで、より大きな病気の兆候などではないと思われます。
ネコには原因となる病気が特になく、人間のものとは共通点が少ないため、別ものとして考えるべきだとしています。
図形状紅斑は他の種類のネコにも現れる可能性があるものの、毛のあるネコでは見つけ難く、今のところ他の猫種からは発見されていないようです。


⑫羽の生えた猫(翼猫)

ねこ界のミステリー、翼猫(Winged Cats)の正体は…? | ねこねこNEWS 山口敏太郎の実録“怪”事件簿】人に飼われ愛された未確認生物「翼猫トーマス」 - ライブドアニュース 海外仰天ニュース】 またもや中国発、2匹の猫の背に発生した美しい翼に愕然! - ライブドアニュース

19世紀頃から世界各地で目撃され、捕獲されています。
別名「ウイングキャット」「フライングキャット」「こうもり猫」「空飛び猫」「天使猫」などがあります。
・中国
「天使猫」と呼ばれ、“吉兆の証し”幸運を呼ぶ縁起物として、金持ちの間で高い値段で売買されており、中国各地で確認されています。
・1959年、アメリカ・ウェストバージニア州パインズヴィルの山中
少年が翼のある猫を捕獲し、「トーマス」と名付けました。体長75センチ、翼の長さは約23センチ。
翼の中には軟骨のようなものがあり、体内の骨が隆起、もしくは飛び出たものと推測されています。
・2004年、ロシア中央部クルスク
迷信深い村人により“悪魔の使い”として袋に詰められ池に遺棄され水死、と記録されています。
・日本
1876(明治9)年、「東京日日新聞」掲載。
来日したイギリスの興行師イカステキ氏が東京新宿大宗寺(新宿2丁目)にて、翼猫を見世物として興行を行ったが終わった後に逃がしてしまい行方不明になってしまいました。
この一件から日本全国で翼猫の目撃例が報告されるようになってしまいました。
1884(明治17)年、宮城県桃生郡河北町で虎の様に吠える翼の生えた猫が捕獲されたという記事が「絵入朝野新聞」に掲載されました。

【歴史】
・19世紀頃、翼猫の所有権を争った記録。
・1976年発行の洋書『Animal Fakes and Frauds』に、「19世紀に剝製にされた翼猫、1960年代初頭に販売」と記述。その翼猫はサーカスで公開されていたが、元の飼い主が返還を要求した時に謎の死を遂げた。
作り物だったかどうかについて、適切な検証はなされていない。
・1826年、日本駿河国有渡郡小鹿村:顔が猫で翼の生えた動物が捕獲される。
・1867年、インド:アレキサンダー・ギブソンに撃たれ、"空飛ぶ猫"と報じられた。皮はボンベイのアジア協会に展示。ギブソンは猫と言うが、他からはオオコウモリ(コウモリ)ではないかと言われている。
・1876年7月19日、東京新宿大宗寺:「イギリス人が見世物にしていたが、帰り道に逃亡」と『東京日日新聞(旧毎日新聞)』で報じられた。
・1884年12月1日、日本宮崎県桃生ま群馬鞍村(現・石巻市)山奥で、翼を広げて飛び回る黒猫が捕らえられたと、『奥羽日日新聞』で報じられた。
・1894年8月、イギリス イングランド:アヒルの様な翼をつけた猫がデビッド氏により展示された。
・1897年6月26日、イギリス マトロック:4番目の肋骨からキジの様な翼の生えた三毛猫が射殺された(the High Peak Newsより)。目撃者によると翼を広げることにより速く走ったと言われる。
・1899年、ロンドンストランド誌:イギリスの人気のホテル『Wiveliscombe』に住む女性に飼われていると報じた。
・1933年、イングランド オックスフォード:黒い翼の白猫を捕獲。6インチの翼は長距離ジャンプに使用された。
しばらくの間、オックスフォード動物園に展示。
・1939年、イングランド シェフィールド:24インチの翼を持つ白黒猫「サリー」がブラックプール美術館で販売。
・1949年6月、スウェーデン:23インチの翼を持つ猫が射殺。
・1950年、イギリス サットン:大きな翼を持つ三毛猫「サンディ」がカーニバルで展示。毛皮が固まって翼を形成していた。
・1959年、スペイン:マドリード紙に、ふわふわした大きな羽を持つ灰色のアンゴラ猫「Angolina」を報じた。
・1959年、アメリカ ウェストバージニア州パインズヴィル山中:少年が翼を持つペルシャに似た猫が少年を発見。
新聞が報じて全米で話題となり、飼主を名のる女性と所有権を巡って裁判に。
・1966年、カナダ アルフェド:狂犬病に感染した翼を持つ猫がKemptville Agricultural Schoolの科学者により安楽死され解剖された。翼は固まった毛皮と発表。
・2004年、ロシア中央部クルスク:地元新聞で「迷信深い村人に翼を持つ猫が溺死させられた」報じられた。
・2008年、中国四川省:デイリー・メール紙で「飼っているオス猫に羽根が生えた」伝えられた。
背中にこぶのようなものができた後、毛に覆われた翼のような形に成長した。
この猫は羽が生える直前に、発情した複数のメス猫に執拗に追い立てられていた。

『猫皮膚無力症』
コラーゲン欠陥によって異常な弾力と伸張がおき、皮膚が変形する病気。
コラーゲンは皮膚細胞をつなぎとめる効果があるたんぱく質で、肩や尻辺りに異常が起き、なでると皮膚が裂け、伸びる原因となる。
筋肉繊維を取り込めば羽ばたく可能性はあるが、鳥のように飛び立つことは不可能。
この症状はdermatoproxy、遺伝性皮膚欠陥、弾性皮膚とも呼ばれ、同様のもの(エーラス・ダンロス症候群)が人間、犬、ミンク、馬、牛、羊においても現れる。
牛、羊のものはdermatosparaxisと呼ばれる。
馬の類似した症状はcollagen dysplasiaと呼ばれる。
皮膚は異常に壊れやすく、皮膚で出来た翼は怪我が原因で容易に裂けたり抜け落ちたりする。

翼を形成するような劣性染色体はシャム猫および関連種の猫に見られる。


⑬黒猫が嫌われた理由

【黒猫迫害時代の幕開(ヨーロッパ)】12世紀、「ローマ教皇グレゴリウス9世」「黒猫は悪魔の下僕(しもべ)」とお触れを出しました。
悪魔の集会で、黒猫が使いであるとしたのです。
当時、黒猫のイメージを教皇によって決められ、黒猫は排除すべき存在となりました。
ヨーロッパでは「黒色」「死の色」「不運の色」「悪魔の色」という考えが根付いており、恐怖の対象になるのはたやすかったのです。
15世紀初め、「教皇インノケンティウス7世」は、聖人が誕生した記念祭で「猫を殺す」と認めました。
聖ジョバンニの夜、広場で猫はカゴに入れられ生きたまま火に入れられました。

【魔女狩りの時代】
15世紀出版「魔女への鉄槌」:魔女の見つけ方、自白のさせ方、拷問の方法などが書かれていました。
黒猫は魔女や悪魔と結び付けられ、魔女は黒猫に姿を変え潜んでいる、と思われていました。
その時の猫の虐殺された数は、数百万匹と言われています。

【黒死病 到来】
14~18世紀にかけてペスト(黒死病)がヨーロッパで蔓延します。
ペストは、人間を数千万人殺しました。
ペストはネズミが媒介となっていたとされ、ネズミを殺す猫が極端に減ったことも要因の一つではないか考えられています。
しかし、当時の人たちは、「悪魔の化身である黒猫を生贄にすることでペストを封じることができる」と考えました。昔の建物の壁などから猫のミイラがいくつも発見されています。
その黒猫の前足を縛った状態で、建物の壁に生きたまま埋め込んだと思われます。

【現在】
イタリア:11月17日「黒猫の日」黒猫に行ってきた惨酷な行為を振り返り、罪をあがなう日。
ベルギー西部イーペル:3年に1度「猫祭り」犠牲になった黒猫たちを祀る

※にゃんこクイズ1:㉙、㉚参照


⑭ケットシー(ケット=猫、シー=妖精)
スコットランド・ノルウェーの民間伝承が出典でスコットランドの高地地方に棲むという猫の妖精の一種、或いはケルト神話、あるいはアイルランドの伝説に登場する猫の姿をした妖精のこと。
『猫の貴族』とも呼ばれ、物語「長靴をはいた猫」の原型と言われている。
大きさは犬ほどで、二本足で立ち、人語を話す。
色は黒色で胸に大きな白い模様がある。
性格は、おどけた道化師や、気品を感じさせる紳士のような振る舞いをするものなど様々だが、人間の姿になる話はあまりない。
人間に危害を加えるような存在ではないが、猫を虐待した場合、「彼らの王族がその不届き者を王国まで引っ立ててゆく」と言われ容赦しないという。
木のうろの中や廃屋に王国に続く道があり、人間同様に王族や僧侶、一般市民がいるという。

その姿からキリスト教の土着神話否定によって悪魔扱いされ黒猫迫害のきっかけとなり、魔女の象徴(化身や使い魔)として、多くの猫が殺された。

民話『猫の王様』
1人の農民が満月の夜帰宅の途に着いていた。
村境のある橋の上に猫が集まっていたので好奇心からこっそり様子をうかがってみたところ、猫たちが葬式のような行事を行い人間の言葉でしゃべっているのに仰天する。
猫たちは「猫の王様が死んだ」「猫の王様が死んだ」「チム・トルドラムが死んだ」「なら次はトム・チルドラムが猫の王様に」「猫の王様になる」と意味不明な話を交わした後一匹残らずどこかへ逃げ去ってしまった。
不思議な気持ちを抑えきれず翌日妻にその話をしていたところ、暖炉のそばで眠り込んでいた愛猫が飛び起きた。
「何だって!? チム爺さんが死んだ? だったら今度は僕が猫の王様だ!」
猫は叫ぶと煙突から風のように外に飛び出して行き、恩知らずにも二度と帰ってはこなかった。

※男が墓掘り番人で当日の夜に妻にその話をするとされるバージョンや、猫達から知らない人物(愛猫のケット・シーとしての名前)への伝言を頼まれたので相談したとされるバージョンもある。

『2人の旅人』
5月1日の誕生祭の前夜。
嫉みにより、いとこの商人に目をくりぬかれたある商人が、果樹園の木に登って一夜を過ごしていたところ、たくさんの猫たちの声が聞こえてきた。
それは猫の王が主催する会議で、王は部下たちから、眼病に効く井戸、病気の王女に効く薬草、よい井戸が掘れる場所などの報告を受けていた。
これを聞いた目をくりぬかれた商人は、猫たちの情報を生かして人々を救い、その地方の市長になった。
一方、それを羨んだいとこの商人は果樹園に向かったものの、猫の王に見つかり殺されてしまう。※ケルトでは夏の始まりを告げるベルテネ祭が行われる日の前後は、古来より怪異が起こる時期とされています。

アメリカの民俗学者、ヘンリー・グラッシーの著書『アイルランドの民話』掲載
『猫の王の裁定』
ある牧夫が家畜の餌を茹でる仕事をしていたが、餌の入った鍋をあさる猫を見つけ棒きれで殴りつけた。
しばらくすると、その猫がたくさんの猫を引きつれて戻り輪になって話しはじめた。
そこにひときわ大きな猫がやってきて、中央に陣取ると殴られた猫の話を聞いた。
すると大きな猫は、殴られた猫をぽんと叩いてそのまま他の猫たちを連れて出ていった。

アンドリュー・ラング(1844~1912年)著書『べにいろの童話集』掲載
『ファザー・ガッドの屋敷』
人語を喋る猫、ファザー・ガッドとその一族は、ある地方に深刻な被害を与えていた鼠の大群を駆除したことから、大きな屋敷を与えられて幸せな暮らしをしていた。
そこの使用人になったリジーナという少女の働きっぷりは素晴らしく、どんな猫たちにも優しくしたことから彼女は猫たちに気に入られた。
しばらくして、人のいない生活に淋しくなったリジーナは暇を貰うことになり、ファザー・ガッドは淋しがりながらも褒美を与える。
その褒美とは、まばゆく輝く肌と服、額に美しく輝く星、そしてポケットからは毎日12枚の金貨が湧き出るというものだった。
やがてリジーナの美しさは評判になり、王子との結婚の日取りまで決まる。
だがリジーナは嫉妬した母と姉によって納屋に閉じ込められてしまった。
姉はリジーナになりすまして王子と結婚しようと目論んだが、しかしファザー・ガッドたちによって偽物であることが曝かれ、リジーナは無事に王子と結婚ができた。

・アイルランドのロスコモン州やミース州には、神聖な塚に住む猫の王の伝説が存在しています。
・同国出身の作家、オスカー・ワイルドの母、ジェーン・ワイルドが「詩人と猫の王イルサン」という物語を伝えている。
・クー・シー(犬の妖精)というのがいるが、ケット・シーと違い、常に四本足で歩くケモノの姿をしている。
・日本のゲームのキャラクターにもなっている。
ケット・シー&モーグリ | CHARACTER | FINAL FANTASY VII REBIRTH | SQUARE ENIX 真女神転生5】ケットシーのスキルと出現場所|作り方【メガテン5】|ゲームエイト